INTERVIEW
自分の行った仕事を日常の風景として
見て感じられるのがとても魅力的
商品開発
2018年入社
岩倉 宏樹


01現在担当されている仕事内容を具体的に教えてください
私は主に水性道路標示用塗料の既存商品の改良を担っています。日々の技術進化についていけるように、毎日塗料の試作検討をしています。塗料はただ作れば良いというわけではなく、要求されている性能に応えられるようにしなくてはいけません。今はまだ、既存商品の改良のみですが、いずれは新商品の開発にも携わりたいと思っています。
02この仕事に向いている人はどんな人ですか?
商品開発という名称の感じから、理系でないと駄目だと感じるかもしれませんが、そういう化学や塗料の知識というものは入社してから少しずつ身につけていけば良いと思います。どちらかというと、現場のお客様のニーズを聞き取り、それを新たな商品として開発していく柔軟な発想⼒や、ニーズを聞き取るためのコミュニケーション能⼒が必要だと思います。
03現在の仕事のやりがいはどんな点にありますか?
自身で考えた塗料がこの世の中で使われていることが達成感につながります。現場の人がより使いやすくするために日々考え、その成果が表れることにやりがいとこれからも頑張ろうという気持ちが湧いてきます。
04現在の仕事で失敗してしまったことを教えてください
⾃分の考えた既存商品の改良が上手くいかなかったことです。お客様のニーズやコストを考えず、性能ばかりを追い求めてしまい商品として実用性の無いものに仕上がってしまいました。開発の仕事には失敗がつきものではありますが、思慮が⾜りなかったことを反省しました。以来、お客様のニーズを反映した商品設計をしていくことを意識しています。
05日本ライナー株式会社に入社を決めた理由を教えてください。
道づくりの仕事がこの世からなくならないからと思ったのがきっかけでした。また自分の行った仕事が成果となって現れるとき、それを日常の風景として見て感じることが出来るというのがとても魅力的でした。
06日本ライナー株式会社の営業所(先輩)の雰囲気を教えてください
(入社前とのギャップ)
入社直後は新しい環境に上手く馴染めるかとても不安でした。しかし、そんな自分の不安とは裏腹に、先輩社員の方々が積極的に話しかけてきてくださり、気が付いたら不安から解放されていました。仕事面では、何も分からなかった私に対して先輩社員の方々が一から丁寧に仕事を教えて下さり、とても働き易い職場だと感じました。
07日本ライナー株式会社の就業環境を教えてください
(残業の有無、休日の有無、有給消化についてなど)
残業は全く無いというわけではありませんが、残業をしないといけない雰囲気ではありません。できるだけ早く帰るように言われています。また、有給休暇は繁忙期ではない時期であれば、ある程度自由に取得は出来ますので安心してください。
08日本ライナー株式会社の良いところを教えてください
大企業のように社員数が多くはないため、1年目からいろいろな仕事を任せてもらえます。そのため、若いうちから他社よりも沢山の経験が積めていると感じています。
また、職場の雰囲気も良く先輩・後輩の仲が良いので、不安なことやわからないことが合った時に気軽に相談しに行くことが出来ます。
09日本ライナー株式会社に興味を持ってくれている学生にメッセージをお願いします
日本ライナーは1年目から様々な仕事に触れる機会があります。若いうちに色々な経験を積めるのは今後、自分が年齢を重ねたときに会社だけでなく社会から必要とされる人になれるのではないかと感じています。「若いうちから色々な経験を積みたい」と考えている学生の方はぜひ一度、当社の説明会にお越しください!